TitleImage
counter

イラストサイト [Inkdrop] の中の人、9minの中の人によるだらだら雑記。

最近の記事一覧:2008年11月

category
[つぶやきごと]
■ JCはスクリーンヒーローが制す

ニトリ関連で頭が一杯だったためか、録画を忘れて出かけた9minです。

結局親に連絡して取ってもらいましたが、まだ見ていません。結果は車内のラジオで知りましたが、どうやらスクリーンヒーローが勝ったという、番狂わせがあったようです。有力どころがその直後に固まっていただけに、実力は一定以上発揮されたのでしょうが、しかしスクリーンヒーローとは。

結局、期待のディープスカイは2着、秋天でのウオッカへの借りは返し、オウケンブルースリには世代トップの座を保持して見せたわけで、スポーツ観戦としてはまずまずの結果でした。ウオッカも3着、相変わらず東京での力は見せ、自身の位置を貶めることにならずに済みましたし。

で、そんな中、ちょっと寂しかったのがメイショウサムソン。
もとよりそれほど好きな馬ではないものの、今回の鞍上石橋守騎手とのコンビ再結成に、2年前のクラシック路線を見ていた者としては陰ながら応援の思いを抱いていました。

長らくG1と縁の無かった騎手が、めぐり合った名馬と頂点中の頂点を極めたあの日。思い出深い、サニーブライアンと大西騎手のことを髣髴させました。そして、期待され、叶わなかった3冠。実績は最右翼ながら、どうにも地味な憎めないやつという印象の同馬は、どこか雲の上という感じを抱かせない親しみやすさもありました。
クラシック年の翌年、宝塚記念の2着を最後に(凱旋門賞挑戦のために)乗り替わりとなり、同コンビは解消となりましたが、主戦の武豊騎手の負傷の関係もあり、鞍が戻ってきた形でした(これにはオーナー&調教師の意向を最大限賞賛したいものです)。

結局、「あの時よ再び」とはいかなかったわけで、今後このコンビがどうなるのかはわかりません。引退の噂もあるようで、これが最後のチャンスだったかもしれないです。それでもやっぱり、もう一度、先頭でゴールを駆け抜ける場面がみたい気もします。結局、乗馬引退した不遇のライバル、ドリームパスポートのためにもね(この馬も鞍上のことで問題がでたものでした。高田@有馬は惜しかった…)。

「競馬はドラマ」主義のひと言でした。

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[つぶやきごと] [物欲]
■ お、値段以上…だったかどうかは、これからですが

予定通り、ニトリに再突撃してきました。

オープン日に目星はある程度つけておいたものの、その後にPhotoshopなどで色々と部屋シミュレーションを作成しているうちに余計迷ってしまったり。遅くまでかけてあとは現物次第ということに落ち着けての買い物でしたが、予定どおりとはいかなくサイズ面で一番心配だったラグは結局大変迷いました。

収まるサイズの規格がそもそも少なく(2.4帖)、目星つけておいたものを現場でみると、ただのカーペット調で寂しい上、防ダニなどの機能性もないということで、その倍近く掛かりましたが3帖もののカーペットをカット込みで頼んできました。

その他、カーテンも色をシミュレートしていましたが、結局色を薄くするかどうかで悩みながらもブラウン系でまとめて、丈調整込みでお取り寄せ注文。レースカーテンは色付きのベージュものに。思うより安くついたので「色がどうも」という場合は買い替えるということに自分を納得させてきました。ちなみに、選んだものが遮光1級だったので、朝も明るくならないのがいまから心配ではあります(起きるだろうか…)。

そんなこんなでベッド&ソファーベッド用のベッドパッド、BOXシーツなどの寝具ファブリックと、PC前の床保護のための1畳程度のフロアマット、間接照明用途のインテリアライトなどを買い込んできました。

買い物中、合計額を計算していなかったのもありますが、中ランクのカーペットとカーテン&レースを選んでも思ったほどかかってなかったので、キャッチフレーズの「お、値段以上」もまんざらではない様子。少なくとも「お、値段なり」ではあるんじゃないでしょうかね。

ところで今回買ったもののほとんどが、アイボリー~ベージュ~ブラウンという一連のカラーで、「カラーコーディネートは難しい(ので無難路線に逃げた)」と実感しました。
まったく、ああいうのは一つの才能ですよね。

さて、あと少しで部屋も落ち着くことでしょう。あとは片付けか…。

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[つぶやきごと] [物欲]
■ お、値段異常。

ということで、近場にできましたニトリに帰りに寄って参りました。

さすがにオープン日とあって、店舗前の駐車場に空きはなく、たまたま空いていたところを見つけてやっと停めたくらいでした。内部は、盛岡店と違い平屋作りのため、面積上はこちらが上のようでした。トータルでは盛岡店の方がやはり広そうな印象でしたが。

部屋の模様替えの続きを、ここのオープンまで先延ばしにしていた関係もあって、ひと通りじっくり見てきましたが、カーテン一つとってもこれもあれもいい感じ、という有様で、どう決めたらよいものか困ってしまうくらいでした。

とりあえずボックスシーツ、ベッドパッド、枕カバー、掛け布団カバー、ラグ、カーテン、ソファーカバーあたりのファブリック関係を重点的に今度の日曜に再度視察にいきたいもの。それからスタンドハンガー、スタンドライト、インテリアライトなどなど、気になるものは限りなく…そしてお金は限りある…。ううむ。

ま、どちらにせよ、いまの部屋の片づけを優先しないことにはどうにもならな(略)。

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 2
category
[つぶやきごと]
■ 持つべきものは友

えー、本日はむほむほ氏と1週間ぶりのプール&プライベートなお話でお酒の席をひとつ設けてきました。

プールは相変わらず、50m1本での200mと、ビート板挟みの200mを交互という形で1km。なかなか進歩が見当たらない状況で少し停滞気味なのがつらいところです。腕周りが痛むのも変わらず、慣れるのはまだまだ先ですね。

プール後、いったん自宅に戻ってから再度街まででまして、むほむほ氏なじみの某店へ。
もとよりあまり酒を飲むことが無いわたしですが、プライベートで外で飲むという経験は1年に1度、あるかないかといった程度。少し楽しい気分に。

席に着くともはや枕詞の生ビールから、わたしは日本酒、むほむほ氏はボトルキープの焼酎という流れで、種類はやや少ないながらも質の高いおつまみをぱくつきながら、たわいの無い話で盛り上がります。

学生時代の寮住まいであった飲み会の話など、懐かしみながらの話に酒が進みます(といいつつ、わたしは生1つですでにほろ酔い気分)。すっかりお酒に弱くなったなあ、と自己分析も進みます。

いろいろ(ゲームの話などで)盛り上がり、酔いもいいくらいになってきたところで、本題ということでまずお蕎麦を注文。鴨南蛮とざるそばというチョイスで、それをつつきながら一転、重めの話に。内容は伏せますが、まあ酒が不味くなる類の話であろうと思いながらも、それを伝えた上でいろいろと胸のうちを聞いてもらってきました。

こういうとき、話を聴いてくれる人間がいるというのはそれだけでホントに助かるものだなあと改めて実感しました。

なかなかこういう機会は作ることが無かったけれども、なかなか有意義な時間となった感じで、またそのうち一席設けたいものだなあと思いつつ、家路に着きました。むほむほ氏、またそのうち飲みましょうぜ。

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 2
category
[レース回顧]
■ 歴史に残る珍事

ただし競馬史ではありますが。

本日行われました第33回エリザベス女王杯(GI)ですが、スタート直後に落馬した(というより騎手を振り落とした?)馬が、騎手の乗せないまま(いわゆるカラ馬)まともにレースをして、最後追い比べを制して先頭入線という、GI競走では初めて?となる珍事を見せました。

GI競走でのスタート直後の落馬というのは、それ自体珍しく語り草となるわけですが、わたしの競馬暦のなかではリアルタイムで見たのは有名なノーリーズン@菊花賞くらいなものです。ノーリーズンの場合は1番人気馬がレース開始直後に馬券対象から消えたという、もう笑うしかないレベルのものでしたが、今回もなかなか劣らず、直前まで2番人気、最終的には3番人気の馬が起こした事件です。

しかし、史上に残る珍事といえるのはその後のカラ馬でのレース振り。
立ち遅れたスタートを挽回するように馬群に突っ込み、するすると先頭に取り付いたかと思うと、逃げるコスモプラチナからハナを奪いあとはグングンと先頭をひた走る。ついにはカメラの視界から外れてしまうほどの大逃げになり、他馬が3角に辿り着いた頃にはもはやどうなってしまったのか観客からはまったくわからないくらいに差をつけてしまいます。

走るのを止めたか、コース外に飛び出していったか…とおそらくほとんどの人が思っていたであろう最終コーナーが写ったその瞬間。

大外も大外、シンザンを髣髴させるような画面外から、なんと一頭の馬が追い込んでくるではないですか!!

騎手を乗せないで!

こうしてレースに戻ってきたその馬は、最有力1番人気の馬が伸びあぐねるのを尻目に、牝馬3冠レースを不遇に終えたとある馬がいままさに大金星をあげようという、その横に馬体を合わせていき…

見事、最先着を果たしたのでした。

これ、なんていうコント??

ちなみにその競馬史に永遠と名を残すであろう馬の名は

ポルトフィーノ号!

桜花賞を出走取消し、オークスは直前で故障回避、最後の秋華賞は賞金不足での除外問題を引き起こした、筋金入りの良血馬であります!

そして得た新たな勲章、ついに出走に漕ぎ着けたGIレースの発走直後に落馬、競走中止。この馬は生粋のネタ馬のようです。

いやほんとに、好きじゃなかったけどファンになっちまいそう。

最後に。人馬ともに大きな怪我もなく無事であった上での笑い種であったことが、なによりでした。

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[お気に入り] [コミック]
■ この帯の文句はどうなのよ、オタク的にも?

いや、別にパンツでもブルマでもスパッツでもアンスコでも、なんでもいいんですけどねっ!?(個人的にはスパッツga…げふんげふん)

book_081113.jpg

ということで、今回のブツはいつのまにやら出ていることを知りまして本日購入してきました、「かんなぎ」6巻であります。
帯を取りますとちょっとだけ見えてるとおり、スカートの中はジャージの短パン。やけにリアリティのある服装です。まさに「ジャージだから恥ずかしくない」。おっしゃるとおりです。

説明しますと、これは知らない人は知らない、ごく一部で最近有名なフレーズのパロディなんですが(わたしも知らない。ストライクウィッチーズだなんて)、しかしそれを表紙カバーでやりますかね(苦笑)。
こういうお馬鹿なノリは概ね好意的に受け止めるわたしですが、こいつはちょっとあざとすぎやしませんか? この手をやってウケがいいのは書店のPOPでしょう(見てると思わずニヤリとするようなモノ、ありますよね?)。

ま、笑えたので良しとしましょう(いいのか…)。

今回はアニメ放映開始後の発刊ということもあって書店のコーナーにおいてある冊数も大目でした。
ナギのアイデンティティ喪失もとりあえずの落ち着きを見せ、事態はまた次のステージへ…というところなのですが今回は一転、主人公仁の悩みにスポットがあたります。仁いわく「荒れてた」中学時代の回想が中心となり、目標である大鉄との出会いが描かれます。内容が内容だけに、白亜のとき同様、笑ってお気楽に終わる巻ではないのが残念なところ。やはり「かんなぎ」はお気楽お馬鹿なやり取りが持ち味ではないでしょうか?

そんな今回ですが、天職スイッチがらみのお話はなにかとても共感するものがありましたね。「好き」だけじゃ「天職」にはならないんでしょうねえ…。

さて、今回でまたも不穏な新キャラが登場し、その一方で仁とナギの関係に変化の予兆が現れましたが、しかしお年頃とはいえ、仁の暴走が嫌な展開を引き起こさないといいんですけどね…。余計に、「お気楽お馬鹿」から離れていきそうで。

難しいものです。

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[つぶやきごと]
■ 一生を「読み手」として終わる、その理由

突然ですがわたしはお話の「先を読む」というヤツにとんと弱いタイプです。

色々と読んできた分の経験というヤツで、はっきりパターンと認識できるものはある程度わかるのですが、基本的にそれこそ「あからさま」なくらいのもので無いと伏線であるとさえ気づかないでしまうこともあるくらい。書き手の掌で踊らされていることを知らない、ある意味でとても「しあわせ」な性質です。

客観的に見ると、わたしがストーリーを追っているときというのは、その瞬間瞬間をただ流れで見ているようです。その「前後」が「瞬間」とどう繋がっているのかという、因果性がまったく意識に上らない。断片的な「瞬間」の集合体を見ているだけで、「瞬間」の連続物であることを意識できていないという感じでしょうか。もちろん、普通に語られている程度の流れは理解してますし、何が起きているのかくらいはわかりますが、あくまで見えているのは流れの「結果」だけで、「どうしてこういう現状になったのか(原因)」「いま起きた結果がこの先どのような事態を誘発するのか(予測)」といった「前後」が見えていないわけです。

この歳ともなると自分がどのセンス(感じる力とでも思ってください)に劣るのかはっきりわかってくるもので、たとえばわたしは音楽のセンスが皆無です。音楽を分解して対象化して音として知覚することがまったく出来ません(聴覚の話ではありませんよ。認知の問題)。映像も音楽ほどではないですが対象化することが出来ません。ただただ流れていって何かわからないけども感動させられる、って感じ。狙って構成をできる気がしません。

話が変わったような印象を抱くかもしれませんが、一応繋がっているつもりです。要するにわたしの劣るセンスの一つとして「時間軸方向の認知」があるんじゃないかと、そういうことです。思えばゲームでもリアルタイム性を求められるタイプの内容は苦手でした。小説を書いていた頃はプロットを起こす際、伏線の回収に整合性を持たせられずに苦悶しました。いまでもマンガを1ページコマ割しろといわれたらできる気がしません。なんとなく言いたいところがわかるでしょうか(自分でもあまり整理できてないのがわかります…)。

さて、唐突にこのエントリの表題に触れますと、まあいま上げた点だけでも十分「書き手」となるには難しい状況ではありますが、「その理由」は実はそんなことではなく。

▼ 続きを読む
Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 3
category
[お気に入り] [コミック]
■ 姫さま魔王さまアニマさま

タイトルに深い意味はありません(深くなくてもありません)。

さて、つい先日5巻まで読み終えたばかりですが、「惑星(ほし)のさみだれ」、6巻買いまして読みましたよ。

…いや、なんつーかね、その…イイよね。もう、最高。「やつはとんでもないものを盗んでいきました。 あなたの心です」状態。ただしぽっかり穴が開いたままになるという、諸刃の剣。素人にはお勧めできない。

…前にも書いたな、このフレーズ。

ということでしばらくわたしは水上悟志信者になります。マンセー。

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[お気に入り] [コミック]
■ 姫さまは魔王だそうで。

今日、中抜けしていたコミックのシリーズがやっと揃いまして。
途中で止めてた残りの巻をえいやとばかりに一気に読みました。

book_081106.jpg

水上悟志「惑星(ほし)のさみだれ」です。

これは大学時代の友人からの勧めで知り、買い求めたモノですが…いや、ええですわ。友人に感謝。

転生&異能力に目覚める&仲間と共に敵に挑むっつー、ある意味王道な設定なわけですがそこはそれ。最初の最初からアンチテーゼ全開な展開で笑いが止まりませんでした。そして、ありきたりな使命感とか正義感とか友情とか、そんなものでは話が進まないこの(ある種の)ストイックさ(そうか?)。

最近の流行ってこういうわざとハズした価値観みたいなものが多いんでしょうか(いやあんまり知らないんだけどね、いまの流行自体。案外普通なのか??)。こういうシニカルな内容でありながらも、熱さも哀しさも(あと笑いも)味わえるとても評価できる作品だと思います。展開自体は状況から考えられる以上に唐突に進みますが(ご都合主義レベルで)、不思議とそんなことにも興ざめすることなく楽しめましたし(ベースがお笑い的だから?)、先が見えなさ過ぎるとかもなく、テンポはかなりいい感じかと。若干、時間軸の話が出てきてる関係からこの先破綻が見えそうな要素もありますが(具体的にどうとかないんですが)、あんまり細かいトコまで検証するタイプでないので無問題。キャラも12騎士というわりに個性がちゃんとでていておざなり感が薄いのもまたGood!(まあ2人ほどアレだからだけどもな…)師匠かっこいいよ師匠。

とにかく、最近ではいろんな面で稀有なマンガに出合えた感じが致します。
さて、6巻買ってくんべー。

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[つぶやきごと]
■ 軽くなった曲の「重み」

最近、聴いている曲の「重み」の低下を実感します。
それは製作側のクオリティ(理念?信念?みたいなものも含む)の低下もある気がしますが(商業性優先な感じとか使い捨て感の強い楽曲の消費とか)、それ以上にやはり聴く側である自分の状況も大きいのだろうと思うわけです。

具体的には「1曲に対する時間配分」といってもいい気がします。時間をたくさんかけて聴いた曲というのはやはりそれだけ「思い入れ」ができるということで(逆に「思い入れ」から聴くことになった曲ってのもあるでしょうけど、そういう曲も結局たくさん聴くことになるはず)。つまりは1曲1曲を聞く機会が減少していっている気がするということでもあります。

原因は様々あると思います。まず大きな違いとして、金銭的な自由が利くようになったということ。その気になればCDを何枚も買えるようになりました(流通も良くなりましたし。中古含め)。相対的に同じCDを聴き続ける期間が減ったわけです。音楽の「消費」が「浪費」になってきてる感じですね。

また、再生媒体の変化。昔はCD、テープ、MDあたりが当たり前で、多くても1メディアで2-30曲前後くらいなものでした。それ以上はメディアの入れ替えが必要で、一度に聴ける選択肢がそもそも少なかった。しかし、デジタル化が進み、いまではiPodに代表されるDAPで数百から数千、万単位の楽曲が同時に選べるようになり、選択される機会が相対的に著しく減少してしまった。その結果として「上澄み」以外の楽曲は存在しながら存在していないような状況になり、「重み」の差が激しくなった気がします。

そして上記と関連して、データとしての楽曲の「重み」。デジタル化してDAPやPCで曲を聴いている人間特有なのでしょうが、モノと直結しない所為か所有感に薄く(CD持ってても!)CDアルバムの構成すらあやふやなくらい聴き方が適当になっている感じです。やはり「思い入れ」というのは目に見える対象物あってのものなのかもしれません…。

で、何が言いたかったってーと。

music_081106.jpg

もう1年くらいずっと出物を待ちつづけた挙句、別用で送料浮かすために新品で買ってしまいました。
関口由紀「夕焼けを聞かせて」です。

有線で聴いていいなと思っていたんですが、いままで語ったように「重み」を感じられるか心配になって安く済ませられないかと思っていたんですね。ここしばらく、いわゆるJ-POPで気になった曲がヘビーローテーションに耐えられることはほとんどなかったんで、「すぐに聴かなくなってしまうのもなあ…」という心境だったわけです。

で、聴いてみての感想。
「あ、大丈夫じゃん」

少なくとも3日で飽きるということはなさそう。良かった良かった。

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0

【このアーカイブについて】

このページには、2008年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは 2008年10月 です。

次のアーカイブは 2008年12月 です。

最近のコンテンツは インデックスページ で見られます。過去に書かれたものは アーカイブのページ で見られます。

【最近のコメント】