TitleImage
counter

イラストサイト [Inkdrop] の中の人、9minの中の人によるだらだら雑記。

最近の記事一覧

<< New:  1516171819202122232425
category
[MovableType]
■ MT4.xでのリッチテキストエディタ問題

ブログ記事を書いているときはMTの標準のエディタを使っているわけですが、MT4からリッチテキストエディタといってWORDのように表示を確認しながら入力できる、いわゆる「WYSIWYG」機能が付きました。
普通に使っている分にはまあそこまで気にならない程度に活用できるこの機能ですが、実はちょっと困った問題を抱えているようです。

主に自分が使っている範囲で「ちょっとこれはなあ…」というものを挙げてみます。

  1. 改行の扱いが使用ブラウザごとに異なり、IEでは<p>、Firefoxでは<br />で表現される。
  2. 画像を挿入した時に左右どちらかに寄せようとするとfloat属性が設定され、続きの文章が画像の横に回りこんでしまう。

とまあ、こんなところですが、順番に見ますと1番は

という方法があるわけですが、わたしの環境ではIEで画像などをアップロードしようとすると、ラジオボタンが挙動不審になって操作が完了しないという問題もあって、画像を貼り付けたエントリに関してはFirefoxに切り替えて書いているという有様なんですね。ということでFirefox必須とした時に、次善の策である「FCKeditor」を導入したとすると、今度はWin版Firefoxのみに存在するらしいバグがあって画像配置に問題が出る、と。こりゃまたしょうがないということで、一手間ですが最後の方法を採用してみると…今度はなぜかPタグの挿入に失敗するという。

結局ということでリッチテキストエディタを極力使わない状況に慣れるしかないのかなーと、タグを打ちながらこれを書いているわけです。

それから、2番に関しては、ちょうどよいプラグインがあり、それを利用することで完全に解決しました。「StylelessImage」というものですが、リンク先にもあるように、挿入画像のstyle属性などを消去してしまう機能があります。実はMTで貼り付けた画像はformタグで括られていてこれが邪魔だと感じる人が多いようで、そういったニーズから生まれたもののようです。

自分はあまりそこには不満を感じていないので、style消去のみに使わせてもらっています。

Posted by 9min / TrackBack: 1 / Comment: 0
category
[東方]
■ 花ルナならクリアできるんだけどなあ…

あんまりにあんまりな結果が続く風神録チームアケルナ。

ちょっと嫌気が差したので、リフレッシュ目的でこないだクリアした花映塚チームを再プレイしました。前回の配置と同じ半陣形プレイです。ユニット追加の順番とか、レベルアップの優先順位とかいろいろ忘れ気味でいちいちクリア時のエントリを確認しつつのゲームでしたが、まああっさりとクリア。符は使い切ったものの、「やべぇぇえええっ!」という局面もさほどなく風との差をまざまざと見せ付けられる結果となりました。

小町つよいよ小町。
並み居るボスたちをサクッと必殺KO。次軍まで残したことがありません。

というか前線が一方面あたり「近接×3、飛行×2.5?」で済んでいるのが信じられない。
風ルナでは近接(雛)×5も割いているのに、あっさり突破されること多々あり…。
さすが最弱チーム。

…これ書いたら再度チャレンジしてきます。

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[No-Tag]
■ GW終了

5月に入って更新していないでいるうちにGWに突入してしまいました。

と思っているうちにGWもあっという間に終了。東京の親戚が訪ねてきて、TVで流れてから「来たら食べよう」といっていた「トロイカ」のチーズケーキを食べたり、猊鼻渓船下りに行ってきたり、天皇賞のTV録画忘れてて道中のラジオで観戦したり(これは関係ないな。馬券は買ってました。外れたけど。サムソン空気嫁。)しました。

時間帯が悪かったのか、えらい長蛇の列。駐車場も河川敷のはるか向こうだったりと混雑していました。そんなわけだからか、食事もだいぶ待たされての遅い昼食になったり(ざるそば頼んだらそばが切れたとか、さ)。
まあ閑散としたとこに行くよりはマシだと思うので構わないんですけどね。某アウトレットなんたらみたいな状態でさえなければ。

で、夜は夜で飲み(まあ基本ですね)、従兄弟とSS/DC時代の格ゲーを対戦したり久々に弾幕ゲーをやったりと、普段の休日とはだいぶ異なる休みを満喫しました。

そんな中でもしっかりアケルナ風神禄チームはプレイしてました(花ルナクリアの翌日から…)。あー、もう!3時すら越えられない時があるってどんだけですかっ!最高にうまくいって11時前で撃沈でした。6時越え率1割以下??

続き(↓)は猊鼻渓の写真メインで船下りの様子でも。

▼ 続きを読む
Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[東方]
■ 花ルナ、クリアしました!

やー、ついにクリアしましたよー。「ぱちゅコン!」アーケードモードで二番目に難しいとされる、花映塚チームでのLunatic。
ここのところ、毎日数回ずつチャレンジしてたんですけども、難所の6時越えがたびたび成功するようになってきて最高では9時耐えまではしてたんですが、その頃には符もなくなりラッシュに押されてジリ貧、復活しては瞬間にやられていくユニットたちを眺める日々が続いていました。

先人のいろいろな手法を読みながらも、どうにもうまくいかないなーと思っていたんですが、ちょっとした転換で思った以上の変化がみられました。

▼ 続きを読む
Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[コミック]
■ 見つけた

この間のエントリで書いていた某コミックを探して、近場の書店を一回り。

最初に目星をつけたトコでは見つからなかったんですが、「エマ」の最新刊を発見(でてたんだ…)したのですかさず確保。今回も厚いですね。ってよく見たら帯に「最終巻」ってあるじゃないですか。これはっ…!

で、次のトコに移動。すぐそばにも別の書店があるのであまり期待せず入店。コミック売り場をみると、平積みの作品はおおむね見本誌が置いてある状態。ほー、と感心しながら(たいていの書店で止めてしまうのを見てたので)見てまわると、新刊コーナーにありました。

ということで今日のお買い物。

今回のメインは、冬目景「ハツカネズミの時間」でした(下二冊はいつのまにかつぶれてて各地で投売られているエクスメディア社の書籍類。結構な安価だったので)。

▼ 続きを読む
Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[つぶやきごと] [ブックマーク]
■ 豚に真珠、猫に小判、馬の耳に念仏、オタにファッション

突然ですがわたしはオタク、いわゆる「オタ」です。

…ま、ここにたどり着いた時点でわかっていることですが。

…話を続けます。前述のとおり、わたしはオタですが「隠れオタ」です(のつもりです。実情は??)。隠れオタのつらい所は一般人を装わないとならないところです。装わなくて良いオタはもはや隠れオタではなく、「オープンなオタ」か「マニアな一般人」です。

さて、オタといえばオタファッション。ネタにしかならない前世紀オタファッションは別格として、オタのファッション感というのはまあ推して知るべし、社会の攻撃対象でしかありません。ひと言、「ありえない」らしいです。そんな、「ありえない」ファッションをどうしていつまでもしているかというと、「関心がない」のひと言に尽きると思うんですが、隠れてる(つもり。あくまで)立場にいるといつまでも無関心でいることは出来ないようで、勢いファッションという(我々にとって)いや~な世界に目を向けないといけなくなります。

そしていざファッションという第2世界に踏み込んだかと思うと、我々は愕然とするわけです。

苦労して身に付けた「魔法」が、この世界では役に立たないではないかっ!(むしろ足を引っ張る)

結局、オタ文化で得たオタ嗜好というのは、世の皆さまの向いている方向とは完全に逆の方を向いているようです。

こうしてLV1(もしくはそれ以下)から再出発するわけですが、まず拠点となるポイント(街ですね)を見つけないことには冒険も進みません。ノーアイテム、ノーセーブでクリアできる剛の者なら別ですが。

ということで。よさそうな街を見つけましたのでブックマーク入り。長かったですね、前置き。

メンズファッション情報サイト「スタイル・コネクション」
http://www.style-connection.net/

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[つぶやきごと]
■ 久々にタブレットを取った

下手をすれば半年ぶりくらいにタブレットペンを手に取りました。

ブランクがあっても地力なりのものは描けるようで、極端に凹むようなことにはなりませんでした。が、やっぱり髪描いて~服描いて~のところでストップ。少しでもディティールに手をつける段階になると、とたんに思考停止してしまうようです。

だいぶ前からこんな感じなんですが、素体(丸坊主の裸体状態)をポーズつけて描くまではなんとかなるものの(調子悪いとこの段階ですらムリ)、いざ肉付けへとなるとさっぱりというパターン。なんか考える力がごっそり抜け落ちてるような気がします。昔はヘンなデザインでもそれなりに描けていたんですが…現実的な服飾を考えないといけないとか意識し始めたあたりからおかしくなったように思います。

同時に、イメージを絵に投影させるっていうんでしょうか、そういうのも出来なくなりましたね。そもそもシチュエーション皆無な「ただ描きました」的な絵しか出てこない。こねくりまわした結果、なんか形になりましたって感じ。

「学習された無力感」ってのを今日たまたま目にして興味深く読んだわけですが、これに共通するものを感じなくもないです。理想のイメージを思い描いてもまったく形にならないと思い知らされると、イメージすることさえ忘れてしまう。

なんとなくわからないでしょうかね?

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[ニコニコ動画]
■ 堂々の完結!

昨年末、友人に教えてもらった動画シリーズが、本日、ついに完結しました。

同年代のゲーム好きならだれもが遊んだであろう「Final Fantasy V」(FF5)を青魔法のみでクリアするという、通常プレイでクリアした人からすれば冗談にしか聞こえないやり込みプレイ動画です。

当時を懐かしみながら、動画製作者の編集やおまけなど、いろいろと楽しませていただきました。

その昔、わたしも「すっぴんオンリークリア」とかやってましたけど、あれは全装備つけれてアイテムも使えただけあって、かなりマシなやりこみでした(いま思えば)。オメガは倒せませんでしたけど、神竜までは倒せたしな~。

とにかく、製作者の方に改めて祝福を。そして教えてくれた友人に感謝を。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1574823

ところで神竜、オメガ打倒動画は番外編ででるんですよね??

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[コミック]
■ 置いてなかった…

本日発売の某コミックを買いにいそいそと書店へ。

その書店は近場では最大級だと思うのですが、なぜかお目当ての本は見当たらず。2周ほど本棚をくまなく見つめてきましたが結果は変わらず。

「うーんさすがに地方じゃそういうこともあるか…」と半ば納得しつついたわけですが、どう考えても先だっての「ヒャッコ」のほうがマイナーなはず!と意味のない叫びを発したくなりました。

帰ってきてから調べなおしてみると、「アフタヌーンKC」。amazonでは発売になっていますし、延期になったわけでもないようです。アフタヌーンって講談社だよ!講談社の新刊くらいちゃんと置いといてよ、○○○○○G○○さん!

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
category
[東方]
■ なにこの無理ゲー

風ルナはやばいらしいので花ルナで頑張ってるんですが(まだやってんのか)。

動いている世界では 今もどこかで必ず誰かが
自分よりも厳し事を 笑いながらクリアしている~♪
(by 電撃Play Station D2)

全然クリアの目が立たないんですがっ!

だいたい、6時越えがそもそも出来ないって、どういうことですか。なんか圧倒的に殲滅力に欠けるようで前半の半ばごろから既に後手後手になりつつあるこの事実。

でもこれでも優良ユニットいるからマシらしいんですけどね。上のDプレの歌詞じゃないですけど、ネット上ではもう当たり前のように風ルナクリアとかいってますし、信じられない世界ばかりです。どの分野でもいえることですが。

そういえばこんな(↓)記事もありました。思い切り首を縦に振りたい意見ですね~。ネットの怖さともいえなくもない?

http://artifact-jp.com/mt/archives/200507/networkworldranking.html

トップレベルのゲーマーの能力についてはちょいと思うところがあるので、また別の機会にでも取り上げたいところです。

Posted by 9min / TrackBack: 0 / Comment: 0
<< New:  1516171819202122232425

これ以前の記事を見る >> アーカイブ

【このブログについて】

  • かいてるひと:9min
  • ここのなまえ:[droplog]
  • ねんれい:0x1e いじょう
  • せいべつ:♂
  • とくちょう:やるきはない

ここは、イラストサイト [inkdrop] の日記ログを保管している場所です。

日常の駄文の他、落書きのUP、テキストコンテンツの下書き、スクリプトメモ、ブックマークなどに利用していきたいところ。

【最近のコメント】

【Photos】